僕はどこから来て、どこへと向かうのだろう。ところで、君はどうなんだい?
今日は台風一過で昼からは青空。夕方の空も見とれるくらいに綺麗でした。しかし夕暮れや夜の空が綺麗になる条件って、雲がないことだけなんでしょうか。いわゆる、澄んだ空、って奴の正体を誰か教えてください。それも影響していると思うんです。冬はその澄んだ空、ってやつのおかげで、日が沈む時に西から東へグラデーションが出来るのが美しくて、東西にのびる大学のメインストリートに立って見上げると、ちょうど建物に挟まれてその空が帯のように見えるのです。
空気中の水蒸気量がかなり効いてきます。昨日だと特に台風の風と雨でそういうのを吹っ飛ばしてくれたはずなので綺麗に見えたはずです。水蒸気量の目安としてはいわゆる「星の瞬き」がどの程度見えるか(見えるほど水蒸気量が多い)で判断することが出来ます。
さすがおーたw水蒸気量かー。じゃあ砂漠に行けばもっと澄んだ空が見えるのか。星の瞬きなんて、久しく見たことがない気がするけど、今度気をつけてみてみるわ。
Subscribe in a reader
空気中の水蒸気量がかなり効いてきます。昨日だと特に台風の風と雨でそういうのを吹っ飛ばしてくれたはずなので綺麗に見えたはずです。
返信削除水蒸気量の目安としてはいわゆる「星の瞬き」がどの程度見えるか(見えるほど水蒸気量が多い)で判断することが出来ます。
さすがおーたw
返信削除水蒸気量かー。じゃあ砂漠に行けばもっと澄んだ空が見えるのか。
星の瞬きなんて、久しく見たことがない気がするけど、今度気をつけてみてみるわ。